構築サーキュレーション

ツイッターでのまとめや走り書き

模様を張る

模様:囲碁用語 とても薄いが将来大きな地ができる可能性のある場所のこと。
確定地:囲碁用語 ほぼ間違いなく地だと言える場所のこと。「確定」とは言っても、コウによるフリカワリなどで終局時に地ではなくなっている可能性もある。
出典:囲碁用語辞典

このような性質のため確定地は価値が変動することがない「現金」、模様は状況によって価値が変動する「株式などの投資」にたとえられることがある。
wikipedia:模様

解りやすいのがトリックルームとかバトンですね。
大きなリターンが得れる戦術です。
その一方で依存しすぎるのでギミック形成に失敗したりギミックが解消されると即負けに繋がりやすい。
負担をかけていく戦い方はHPダメージが確定するので確実な利益ですね。
ただそれをひっくり返す回復技という存在があるんですが・・・

ここから本題。
対面構築というのは1:1以上で利益を稼いで行くから確定の利益を重視する考え方。
そこに対抗するのが相手より早く利益を得る考え方。相手より多く利益を得る考え方。
前者は先により多くのダメージを与える戦い方。筆頭はバシャーモ
後者はダメージ以上に回復する戦い方。例えばメガヤドラン。
こういう型を追求すれば追求するほど展開を許すようになる。
という理屈を元に展開する構築が流行る土台ができつつあるけど、展開出来る構築が弱すぎる、
カバルカカイリュー・ポリ2クチート・マンダウルガ・ランドアローバンギルカリオ・バシャガルーラエーフィ
どれもこれも既存のものはもはや一線級とは言いがたい。
唯一可能性を感じるのがパルシェン
ただこのパルシェンも両刀ガルーラというものに弱い以上可能性すらない。
バシャ+パルシェンライコウ
これならどうか?・・・今後の研究課題である。